まるマとの出会い
きっかけは、高2の時に原作の小説を母から勧められたのが始まりです。ええ、“友達”ではなく、“母”が「これ面白いよ〜、読んでみなよ!」と勧めてきたのです。(うちの母は、いい歳して未だに、表紙が漫画イラストの小説や、漫画(「のだめ
カンタービレ」等…)が好きなのです。苦笑) もちろん同級生にも、まるマを読んでいる人は一杯いましたけれど。(←あとで知りました。) 勧められるがままに読んでみると……たっ、確かに面白い!!いや、参りました。(←は?)ストーリーはもちろん、キャラも個性的で、とても面白い!当初は通学する電車の中で読んでいたのですが、ついつい吹き出してしまい、周囲の方から“何だ、コイツ…”という視線を何度かいただいたので(苦笑)、最近は自宅でじっくり読んでいます。 ストーリーの展開もいいですよねぇ。特に、喬林先生のギャグセンスは素晴らしすぎます!シリアスなシーンでもちょこちょことギャグが入ってきますし、しかもそれが効果的。無駄じゃないんですもの〜。やっぱりプロの方は違いますよね。 冒頭にある、キャラクターの独り語りの部分も好きです。今回は誰かな〜?と、いつも楽しみですね。ヨザックの回の時は、管理人、大喜びでしたから。(笑) あの部分を使った話もできちゃったぐらいですからね。ハハ…。 マニメは「今夜(マ)」の辺りから見始めたと思います。確か、グウェンダルと有利が手錠で繋がれたまま戦闘してましたから。(←正しくはグウェンが一人で戦ってましたが)
ですから、マニメでのヨザック初登場シーンは、まだ見れていないのですよ〜。(泣) レンタルしに行きたいです。(←買おうよ) マニメの第2シリーズは、完全オリジナルでしたねぇ。それはそれで面白い話も拝見できたので良かったのですが、個人的なことを言いいますと、やっぱり聖砂国編もマニメで見たかったです。お庭番が大活躍ですから!有利にこれまでのことを謝るシーンなんかは、特にマニメで見たかった……。でも、原作に追いついてしまって、マニメで先にラストを作られてしまうのも、何だかな〜…という気がするので、贅沢は言えませんね。 マニメは終わってしまいましたが、原作はまだまだ続きそうなので、これからも楽しみです♪……って、これ、まるマとの出会いは前半しかありませんね。すみません〜。 |