「どうぞ」と入室を許可する時点から、その日の村田は笑っていた。 拍手お礼E (ヨザック+村田) 「閣下から預かってきた書類です」 ヨザックが差し出せば、長椅子にもたれて紙を読んでいた少年が視線を上げる。 「あぁ、フォンヴォルテール卿ね。有難う」 受け取りながらも、未だに村田の声には笑いが滲んでいる。当然、お庭番はそこに突っ込んだ。 「随分と楽しそうですね。そんなに面白いことが書いてあるんですか、その紙」 指さしたヨザックに、ああ、と村田が笑う。 「面白いっていうか。つくづく渋谷には縁のない言葉だなぁと思って」 言いながら、ペラ、と手にしていた紙をお庭番へ示す。けれどそれは日本語で書かれていて、ヨザックには読解できなかった。村田もそれは承知しているので、声に出してそれを読む。 「人生の意味を見つけるための逆説の十カ条」 「逆説?が、十個ですか?」 「そう」 頷いて、村田は再び紙を自分の方に向ける。「例えば」と言いながら読み上げた。 「正直で素直なあり方はあなたを無防備にするだろう。それでもなお、正直で素直なあなたでいなさい」 「あぁ、なるほど」 頷いたヨザックに笑い、村田はまた一つ読み上げる。 「人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。それでもなお、」 「人を助けなさい」 続くであろう言葉を先読みしてヨザックが言えば、「ご名答」と村田が満足げに笑った。 「確かに、陛下には不要かもしれませんね。言われる前からそういう御方ですから」 「だよね。……でも」 そこでふと、村田は言葉を切る。その横顔に僅かに陰が下りた。 「多くの人間には、必要な言葉だ」 呟くように言った少年に、ヨザックは一瞬、表情を変えた。 けれどすぐにいつもの明るい調子で、 「あと、魔族もね」 と付け加える。対する村田も、一瞬だけ瞠目したが、 「そうだね」 といつものように笑い返した。 *────────────────────────────* ★参考は、ケント・M・キースさんの「人生の意味を見つけるための逆説の10カ条」。結構有名なので、ご存知の方も多いかもしれませんね。 |
08年8月27日まで頑張っていてくれた話です。
これまで拍手の話はギャグ傾向だったのですが、この回からはちょっと変えてみています。