※このお話は、作者のシュウ様のオリジナルストーリーである『時の翼』というシリーズの中の一話です。

ここでのファイさんは、羽を集める旅の後は、しばらく日本国に住むという設定になっています。また、

日本国の方には「ファイ」という発音が難しく、ファイさんは「ネコ様」と呼ばれています。(←黒鋼さんが

「へら猫!」と呼ぶことから定着したそうです。)

これらのことを踏まえた上で、お読み下さい。

 

 

 

 

「 わ ら べ う た 」


「えーっと・・・・これは・・・『ナズナ』か・・・・・。」
「『セリ』があったよー!!」
「ネコ様ー『ゴギョウ』ってどんなのー?」
「えーと、『母子草』だったよね・・・うん、ちょっと細長い葉っぱだねぇ〜。先は丸いよー。」
「これかな?」
「そうそう!それそれ!!」
雪交じりの野原に、童子たちの声が響く。

「よーし、揃ったー!!」
「やったー!!」

万歳三唱をしているのを、大げさだと笑うだろうか。


―――――――――――――― * ―――――――――――――

その子は、城勤めの童子だった。
目の大きな、陽気な子。
そして真面目で、用事も一生懸命に務める。
「良い『城守り』になりますわ。」
知世姫も優しく微笑んで太鼓判を押していた。
しかし、天は時に残酷な道を用意する。
ふとした流行病(はやりやまい)に母親が仆れ、次いで父親が刺客の襲撃の中で命を落とした。
兄弟はその子が1番上で、下に2人。
末弟はまだ乳飲み子だった。
3兄弟は、遠くにいる親戚に預けられることになった。
「何とか君だけでも白鷺城に居れるように、って思ってたんだけど・・・・。」
「いいんです・・・・妹や弟の面倒を見るのは僕しか居ませんから。」
呟くように言ったその声が震えている。
その親戚がまだ諏倭に居るなら、ファイが訪れることもあっただろうが。
「『火の国』なんて。」
南の方、遙か離れた国なのだ。
別れの日、挨拶に来たその子に、仲間の童子たちは餞別の品を贈り、続いて椀を押し付けた。
「?!」
「七草粥!今日は七草の日だろ?」
「あ・・・・・。」
「ネコ様と一緒に七草を摘みに行ったんだ!」
「この粥は、ネコ様が作ってくださったんだよ!」
「これを食べたら、もう病気なんてしないさ!」
健やかに在れ、と。
少し鼻を啜り上げつつ、粥を口にした。
「・・・おいしい!」
「当たり前さ!ネコ様特製だもの!!」
「・・・ネコ様は?」
お礼が言いたい。
出発の時間は刻々と迫っている。
しかしファイは城中の何処にも居なかった。
「ごめん・・・ネコ様によろしくって言っておいて・・・・・。」
落胆した心のまま、馬車に乗り込んだ童子の前に、つむじ風が巻き起こった。
「?!」
「・・良かった!間に合ったね!!」
金糸が風になびく。
「ネコ様!!」
「寂しくなっちゃうけど、元気でね!いつかきっと、オレも使節として行く事もあると思うから・・・。」
「・・・・はい・・・・・。」
「ん、じゃ、これ。」
差し出されたのは。
「これは・・・・?」
「薬草。こっちが食あたり、こっちが風邪。それでこっちは滋養強壮。」
手にして呆然として。
はっと記憶の片隅に引っかかった。
「ネコ様・・・これ・・・もしかして?!」
「そ。諏倭に行ってきた。」
薬草といえば諏倭だもんねー!と。
「この風邪薬は結構珍しいよ〜〜。諏倭にしか生えないものだからね〜〜〜。」
「・・・そんな貴重なものを・・・・!」
「うん、その分、重いよ。」
期待が。

その貴重な薬草を与えられるほどの人になれ。

ぎゅ、と包みを握り締めた。
「頑張ります。絶対に、負けません。」
「信じ続ければ、いつかきっとネガイは叶う。絶対大丈夫だよ!」
「はい!!」
深々と礼をする。
馬車はゆるゆると動き出した。
「いつかきっと会おうねー!」
「約束だぞー!」
「元気でねー!!」
馬車の影が米粒のようになるまで、皆は手を振り続けた。

「・・・さ、オレ達も七草粥、食べようかー。」
何時までも見送る童子たちに声をかけた。
グイ、と袖で目をこすり。
鼻をスン、と啜り上げて。
童子たちはにっこりと笑う。
「うん、食べよう!」

風邪を引きませんように。
長生きできますように。
とびきりでなくていいから富貴な生活を送れますように。
皆が幸せになりますように。

「いっただきまーす!!」

白鷺城に、童子たちの唱和する声が響き渡った。

 

時の翼」のシュウ様から頂戴したお話です。私が生まれて初めて踏んだ、キリ番(というか、今回はトマト番)87678打リクエスト。リクエスト内容は、「ファイさんと白鷺城勤めの童子たちのお話。子供たちに『ネコ様』と呼ばれているファイさんが好きですー。」というものでした。

 「ファイ」という発音は日本国の方には難しいだろう、というシュウ様のお考えから出てきた「ネコ様」という呼ばれ方ですが、子供たちにそう呼ばれているファイさんを想像しただけで私はほのぼの〜とした気分になります。癒されるのです!

 内容も、別れは辛いけれど心温まるお話。時期もちょうど今(現在、08年1月)の七草にあわせて下さっていて。素敵なお話、本当に有難うございました!